ホーム > 女子力アップ通信 > ステキ女子のお洒落フォトグラフ講座 2時間スペシャル
今日のゴハンをパシャリ!出かけた先で見つけたカワイイ物をパシャリ。 カバンの中には常にデジカメが入ってるという女の子は意外に多いハズ。 写真をブログやフェイスブックにあげたり、フォトブックを作ったりと楽しみ方もいっぱい!! 写真にはいろんな楽しみ方があるけれど、そもそも、どうやったらもっと上手に撮れるのかな?もっとオシャレにセンスよく撮れたらなぁと思う人も多いはず! そこで今回は、写真を綺麗にお洒落に撮る方法を学べるセミナーを開催!! 2時間のスペシャルタイムで写真撮影技術がグンとアップすること間違いなし!! その秘訣をちょっぴり公開いたします♪♪
本日のフォトグラフ講師は、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、セミナー・大学講師など幅広く活躍されている 多陀 賢二先生★ プロのカメラマンみたいなすっごい機材がなくても、ちょっとしたコツを掴んで練習すれば素人でもいい写真が撮れるとか!! WEBで使う写真は解像度が高くなくても十分に使えるんだそう。 つまり、私たちが普段使っているデジカメや高性能カメラ付携帯電話でもいい写真が撮れるみたい(^^)
これが分かっているのと分かってないのとで大きな違いが生まれるからちゃんと理解するのがポイント♪どんな所が良いのか、自分の好きな写真を見て研究するのがいいみたい。 今回は特別に写真を上手に撮るコツを教えてもらったので2点だけご紹介
【いいな!と思う写真の共通点♪】 ピントの合ってる所と合っていない所を作って奥行きを出す。 対象物を真ん中に持ってこない。中心線をわざと少しずらす。
撮影の中で大切なのは、ただ撮るだけでなく、最終の絵をちゃんとイメージして撮っているかなんだそう。いかに自分のイメージしたものに近づけるかがポイント。 といっても、いきなりは難しいから、まずは練習。お気に入りの写真と同じ構図で撮ってみよう!
もちろんプロともなれば、その場その場での細かい設定はあるけれど、今のカメラはとても優秀。オートでいいんだそう。 そのほかのカメラ設定ポイントは2点。
その1 ISOは高めに(3200くらい)。 ISOをあげると、明るめに写真が撮れます。また、シャッター速度があがるので手ブレが軽減され綺麗な写真が撮れます。 その2 ホワイトバランス設定を変えてみる。 ホワイトバランスとは撮影場所の光源によって色の見え方が変わってしまうのでそれを調整する機能です。いろんな設定を試してみると、同じ被写体でも色の出方が変わるので、試し撮りをして好みの設定にします。
マクロ撮影をする。 全体を写さず、写真枠から一部分が外れるように撮る(中心線を横にずらす)。 ピントを手前で合わせて奥をぼかす。 このポイントを踏まえて、実際に撮影会(^^)
目にピントを合わせる。 フラッシュは真正面から当てない。上や横から間接的に当てる。 あえて、目線を外してもらえるように指示を出す。 このポイントを踏まえて実際に撮影会。
もっと一眼レフ向けの話とか、堅い講座だったらどうしようと思っていたのですが・・・ デジカメ初心者にも本当にわかりやすく、楽しい講座でした。
今のカメラを使って約1年半、恥ずかしながら今まで使っていたモードはオートのみ。 今回初めて、マクロやホワイトバランスなどの機能を使いました!! 先生のアドバイスの後は、こんな私の腕でもそれらしい写真が撮れてびっくりしました(*^_^*) 講座とっても楽しかったです!!
ブログに載せるように写真を撮ったりするのですが、中々いい写真が撮れませんでしたが、ちょっとしたコツで、それらしい写真が撮れました。楽しく分かりやすく学べて、初心者の私には大満足です!!