ホーム > 兵庫のおでかけスポット > Vol.06 2012年、神戸に"清盛"旋風、吹き荒れる!?
50年目の節目を迎えるNHKの大河ドラマの影響もあり、神戸は空前の"平清盛"ブーム! 清盛ゆかりの地、神戸の魅力を発信する観光キャンペーン「KOBE de 清盛」をはじめ、各スポットで清盛にちなんだイベントやプランが展開されています。もちろん、神姫バスでも期間限定のスペシャルバス観光ツアーを企画。歴女や歴男ならずとも、これは姫神バス&清盛旋風にノッとかなきゃ♪ですね。
平清盛の生きた平安時代の暮らしの紹介、福原京に関する遺跡や出土品などの展示を核として、約800年前の神戸を紹介。毎週土曜日・日曜日、祝日には「歴史館」横の特設ステージで、平家一門に扮した「神戸・清盛隊」が華やかな演舞を披露。神戸の物産品の販売も楽しめる!
地下鉄海岸線「中央市場前」駅下車徒歩約1分
大河ドラマ「平清盛」の世界を体験できる" ドラマ館"がハーバーランドセンタービルにオープン。ドラマを紹介するパネルや映像の展示をはじめ、今をときめくマツケンこと松山ケンイチなど、出演者の紹介、使われた衣装や小道具などを観ることができる! ジオラマとCGで再現した幻の福原京も必見。
地下鉄海岸線「ハーバーランド」駅下車徒歩約5分、JR「神戸」駅下車徒歩約5分、神戸高速線「高速神戸」駅下車徒歩約8分
50年目の節目を迎えるNHK大河ドラマ、そして開館30年を迎える神戸市立博物館の記念すべき2012年の特別記念展示会「特別展 平清盛」は必見!
展覧会では、清盛が一族の繁栄を願って厳島神社に奉納した「平家納経」などの多数の至宝をはじめ、平清盛や平氏一門にまつわる作品、ゆかりの人々の肖像画や書、源平合戦を描いた絵画、この時代の文化を象徴する美術工芸品など166点を一堂に紹介。清盛が活躍した平安末期を理解しやすいよう「平氏隆盛の足跡」「清盛を巡る人々」「平家物語の世界」など、5部構成の展示で、平清盛の実像に迫ります。
兵庫津エリアには、清盛の遺骨を納めたとされる平相国廟のある「能福寺」をはじめ、清盛ゆかりの神社・寺院が多いことでも知られます。代表的な「能福寺」など4寺社にて、期間限定で『清盛茶屋』がオープン。鯛や鮭などの干物やシイタケ菓子、酢昆布など、平安時代の食を今の製法で再現した"清盛も食べたか平安の旨味セット"を「清盛御膳」として提供。醤油がなく、砂糖も調味料として使われていなかった時代の御馳走を楽しめます。平安時代の衣装を纏ったスタッフ「清盛茶屋お接隊」が披露する、パフォーマンスやお芝居にも注目です。
清盛茶屋のスタッフ「清盛茶屋お接隊」がおもてなし
清盛御膳500円は、いかなご、酢昆布、魚干し、鯛の身、鮭の身、平安漬、椎茸、おやつ昆布の中から、好きな3品選べる贅沢な平安のご馳走セット。御煎茶付き
六甲アイランドのホテル「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」では、2階・日本料理レストラン『神戸 若竹』にて、清盛の好物と言われる出世魚「スズキ」の焼物や、刺身の源平盛りなどを盛り込んだ特別メニュー『清盛御膳』を用意。先付けから始まり、造り、鰯つみれ鍋、スズキと海老の宝楽焼、穴子天婦羅、ご飯・香の物、赤だし汁、水菓子まで全9品の豪華絢爛なコース内容。ゆったりと落ち着いて食事できる、和モダンな空間のなか、清盛ゆかりの地「神戸」で、歴史を感じながら堪能してはいかが。
清盛御膳 3,800円
6月末までの期間限定メニュー
新神戸の「ANAクラウンプラザホテル神戸」には平清盛にちなんだロールケーキと創作カクテルがスタンバイ。ロビーに面した開放的な雰囲気のティーラウンジ「ザ・ラウンジ」の『清盛ロール』は、平清盛にちなみ、丹波の黒豆、三田の米粉など兵庫の素材をたっぷりと盛り込んだ和風ロールケーキ。米粉やきなこのふんわりとした生地で黒豆や栗のクリームを包みこみ、コーヒーや紅茶はもちろん、煎茶やほうじ茶との相性も抜群。大人から子供まで幅広い年代に好まれる、やさしい味わいです。
また大人の時間がゆったりと流れる「ザ・バー」では、話題の大河ドラマ「平清盛」をイメージした人気のカクテルが装いも新たに。焼酎にクランベリーを加え、甘ざっぱりと仕上げた「清盛」と、パイン&洋梨をブレンドしたノンアルコールの「家盛」。いずれも平家の旗色である赤と、剣と扇に見立てた飾りが平安の世を想わせます。ゆったりと神戸&平清盛気分を味わいたい人には、「ドラマ館」・「歴史館」の入場券と、ロールケーキまたは創作カクテルをセットにしたお得な宿泊プランもおすすめ!
くわしくは、ホテルホームページをチェック!
清盛ロール1,500円
※カットケーキ(450円)はイートイン可
期間:2012年5月31日まで 10:00~18:00(LO17:45)
問い合わせ:078-291-1273
(4階ティーラウンジ ザ・ラウンジ)
平清盛カクテル「清盛」、「家盛」(ノンアルコール)各1,500円(サービス料・税金込)
期間:2012年3月1日~5月31日 17:00~24:30(LO 24:15)
問い合わせ:078-291-1272
(4階メインバー ザ・バー)
神戸で平清盛イベントをたっぷり堪能した帰りには、やっぱり関連するお土産を買って帰りたいよね。
そこでオススメしたいのが、神戸の人気洋菓子店「フーケ」自慢の、平清盛をイメージした新作スイーツ。
人気ナンバー1の『清盛シューラスク』は、薫り高いバターをたっぷりと使ったシュー生地に特製ソースとアーモンドをしっかり絡め、香ばしく焼き上げた逸品。サクサクした食感のラスクから特製ソースが染み出て、口の中が至福のおいしさに!
また米粉を使ったポルポローネ『神戸清盛塚』もお見逃しなく。ポルポローネとはスペイン語で"はかない"を意味。神戸を都にしたかった清盛の夢のように、口の中でホロホロとはかなくほどけるのが特徴。清盛塚をモチーフにしたパッケージもお洒落でお土産やおもたせにぴったりです。
清盛シューラスク¥735
バターたっぷりシュー生地をラスクに特製ソースをジュワッと感じる新食感
神戸清盛塚¥450
兵庫県の山田錦の米粉を使用。口の中でスーッとほどけた後に芳醇なバターの香りが残ります
花や緑が芽吹く、春にぜひ訪れたいのが「六甲高山植物園」です。海抜865mという北海道南部と同じくらいという気候を生かし、高山植物を中心に世界の寒冷地植物、六甲山自生植物など、約1500種を栽培するこちらでは『源平合戦ゆかりの花々展~熊谷草と
敦盛草~(無料・別途入場料が必要)』を開催。
平家物語で有名な平敦盛と熊谷直実から名の付いた植物や源平にゆかりのある植物を園内各所に展示。特設会場ではクマガイソウとアツモリソウを中心に源平合戦をイメージした植栽も登場。花の形を武士が戦の時にその身を流れ矢から守るために身にまとった「母衣(ほろ)」に見立てた名前の珍しい花々をこの機会にぜひ!
クマガイソウ
花の名は、須磨の沖で若き将平敦盛の首をとった熊谷次郎直実から
フタリシズカ
「静御前」の名が由来となっている花
アツモリソウ
平敦盛が矢をよけるための母衣をまとう姿を花の姿に見立てた名前